忍者ブログ
Admin / Write / Res
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
[PR]
2025/04/29 (Tue) 07:13
Posted by No Name Ninja
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/01/12 (Tue) 11:30
Posted by No Name Ninja
週1回やせ日ダイエット―大好きなケーキも食べられる! (小学館文庫)一ヶ月に3kg痩せました
22歳の時に一ヶ月間やりました。
ホントに甘いものを食べながらやせることが出来ました。
ただ、タイミングが難しかったです。
本来はうまくタイミングがあえば4kg痩せるそうです。
週に一回しか体操しなくて良いので運動嫌いの人にはおすすめです。




PR
2010/01/05 (Tue) 17:30
Posted by No Name Ninja
夢中になる!トランプの本―ゲーム・マジック・占い (主婦の友ベストBOOKS)トランプ遊びはこれ一冊あれば十分と思う
実家に帰省した時に家族でトランプを楽しみたくて、トランプと一緒に購入しました。



多少大きめ(A5版)で、ちょっと「ずっしり」というか、しっかりした感じの本です。

中身はカラーでページのレイアウトも見やすのではないかと思います。



沢山のゲームが紹介されています。

ゲームの参加人数ごとにまとめられているので、その時プレーする人数のセクションを見たらよいです。

「○~○人にお勧めのゲームだが○人でもプレー可能」みたいな記述があり親切です。



肝心のゲームの説明ですが、手順ごとに説明とイラストがありわかりやすいです。



カードのシャッフル、配る順番等トランプの基本、また一人遊び用のゲームも載っています。



ダウトやスピードが気に入ってよくやりました。年末に帰省して人数が多い時は大富豪をやりたいです。

やり方は忘れてますがこの本があるので大丈夫。



買ってよかったです。




2010/01/04 (Mon) 01:30
Posted by No Name Ninja
ロシアンダイエット―ゴムひもをおなかに巻くだけでやせる!体重も減り、姿勢も良くなります!
裁縫が苦手なので、ゴムひもでダイエットベルトを作るのが面倒でしたが、思いのほか簡単に作ることが出来ました。ちょっときつめに巻くのがコツです。背筋もしゃんと伸び、1ヶ月で3kg落ちました。胃が小さくなって、少食になります。地味ですが、とてもオススメのダイエット法です!




2009/12/26 (Sat) 22:30
Posted by No Name Ninja
書くだけダイエット大成功BOOK―食べたものを書くだけでやせる!! (主婦の友生活シリーズ)愛用しています
 このダイエット法に必要な記入項目の欄が揃っていると思います。私はこのノートが使いやすく、同じものを3冊使い続けた成果は-8.5キロです!特に気に入っているのは体重・体脂肪の推移を書き込めるグラフと、ひと言書き込める日記欄です(食品の分類欄は、今はもう使っていません)。表紙も可愛いし、薄いので常に持ち歩いています。手帳ぐらいに小さいほうが良いという方もいらっしゃるでしょうが、小さすぎて欄が足りないよりはいいと思いますよ。生理のサイクルや睡眠時間も書き込めるので便利に活用してます。




2009/12/24 (Thu) 19:30
Posted by No Name Ninja
江戸参府旅行日記 (東洋文庫 303)冷静なケンペルの目
ケンペル来日は元禄3年。

後のツュンベリー、シーボルトを加えた三者は「出島の三学者」と呼ばれ、特に秀でた識者とされる。

最も早く来日した彼は、後の二人にも多大な影響を与えている。



ケンペルの2度の参府ルートは概ね長崎街道、瀬戸内航路、東海道の3区間に大別できる。

航路や宿泊地に若干の違いがあるのみで、主要な通過地は同じである。

その記録は多岐に渡り詳細を極める。特に当時の道路状態の記述は興味深い。

十分な規模があり清潔で、里程を示す一里塚や道標が置かれ、

しかも左側通行のルールが徹底される事など、日本の道路の充実ぶりにケンペルは驚く。

外国人の評価した近世日本の交通事情を知る上で、三学者の記録は貴重。

彼らは日本に車輪の通行が少なく、道の損傷が少ない事に注目している。

約250年後の昭和期には同じ外国人の評価でも

「日本の道路は信じられないほど悪い。工業国にしてこれほど完全に道路を無視してきた国は日本のほかにない」(ワトキンス)

と言う事になってしまうから面白い。



当時は五代将軍綱吉の時代で、ケンペルも拝謁している。

歌ったりダンスをしたり、"喧嘩口論の末仲直りして別れる仕草"など、

ケンペルらは将軍に乞われるままの茶番を演じる羽目になる。

また何処でも簾や障子の向こうに婦人たちが見物していた事を書いている。

好奇心の旺盛さと、障子や簾の陰からそっと見る、という行動はどうも日本人の性癖らしい。

また"生類憐れみの令"は、外...


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
Copyright ©  有限会社ビジュアルメイン All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]