◆[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初盆は自宅で家族のみで行う予定にしてましたが、お寺から通知が来ました。塔婆を用意するとのことですが、ご意見をお伺いします。昨年8月末に父が他界しました。父の実家が真言宗なので、葬儀社にお寺を紹介してもらい告別式・満中院を行いました。そのお寺から、初盆の回向料の通知が届きました。お寺で行うのでお詣りくださいとのこと。親戚も遠方なので家族だけで自宅で初盆をと思い、精霊棚と提灯などを用意したんですが、自宅で拝んであげるだけでは不十分なのでしょうか?お寺の方では、お盆の間は出られないとの事です。最近の初盆は、お寺の本堂で行うことが多いそうですね。(私は大阪府在住です)2万(大)~1万(中)の回向料が記入されてましたが、長いお付き合いができるかどうかわからないお寺さんなので、パスしようかと思ってますが、ご意見をお聞かせくだされば助かります。最悪の場合は、私と母二人でお詣り使用かと思ってます。
ベストアンサー
自宅で十分だと思います。信仰によって考え方は様々ですが、お寺も商売ですから。。。亡くなられた方の意向と、ご親族の賛成が得られれば、あなた様の考えでやられることが賢明です。大切なのは形式ではなく、遺族の想いです。お寺はホントに何かとお金がかかります涙
ベストアンサー
自宅で十分だと思います。信仰によって考え方は様々ですが、お寺も商売ですから。。。亡くなられた方の意向と、ご親族の賛成が得られれば、あなた様の考えでやられることが賢明です。大切なのは形式ではなく、遺族の想いです。お寺はホントに何かとお金がかかります涙
PR