忍者ブログ
Admin / Write / Res
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
[PR]
2025/04/29 (Tue) 07:03
Posted by No Name Ninja
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/05/05 (Wed) 01:30
Posted by No Name Ninja
ダイエットパンチ!〈2〉あまくてビターな寮ライフ (Dreamスマッシュ!)心のぜい肉を意識
個性的なメンバーと、明るくて優しい主人公がダイエット寮での生活を通して成長していく単純明快でテンポのよいストーリーです。 児童文学なのですが、ダイエットに関する知識も充実。 三人の寮生の悩みに共感しているうちに、一緒にダイエットしているような気分になりました。 これからダイエットをする、もしくはしている方は読んでみては?




PR
2010/04/14 (Wed) 16:30
Posted by No Name Ninja
医療機器新GMP/QMS解説と事例何をする必要があるか、わかります。
GVPやGQPは手順書の例が、薬事局のホームページに行けば手に入りますが、QMSについては全くどう対応していいかわかりませんでした。

この本には基準書の書き方から作成事例まで細かく説明されており、何をする必要があるかすぐにわかります。ただしある程度の薬事法の理解は必要と思われます。




2010/03/29 (Mon) 04:30
Posted by No Name Ninja
ThoughtWorksアンソロジー ―アジャイルとオブジェクト指向によるソフトウェアイノベーション一点集中で、5章「オブジェクト指向エクササイズ」について
私個人として、5章の「オブジェクト指向エクササイズ」が一番関心を持って読んだので、

ここを集中して紹介しますと、



オブジェクト指向が出来ていると考えている開発者の多くが、

従来の手続き型に囚われオブジェクト指向の本来の力を発揮できていないが、

以下のエクササイズにより、本来のオブジェクト指向プログラミングを

深く理解できるようになる、とのことです。

#それぞれの意味合い・効果などは、本を読んでください。



---

1.1つのメソッドにつきインデントは1階層までにすること

2.else句を使用しないこと

3.すべてのプリミティブ型と文字列型をラップすること

4.1行につきドットは1つまでにすること

5.名前を省略しないこと

6.すべてのエンティティを小さくすること

  (※1クラス50ステップ以内、1パッケージ10クラス以内)

7.1つのクラスにつき、インスタンス変数は2つまでにすること

8.ファーストクラスコレクションを使用すること

9.Getter,Setter,プロパティを使用しないこと

---



このエクササイズにより、どのような開発・コードになるか、イメージできますか?

(私はイメージできなかったので。)



これはある意味エクササイズであり、実際の開発ではルールを緩めてガイドラインとして使うことを想定しているようです...


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
Copyright ©  有限会社ビジュアルメイン All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]