忍者ブログ
Admin / Write / Res
[35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25
[PR]
2025/04/29 (Tue) 10:52
Posted by No Name Ninja
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/08/17 (Tue) 20:30
Posted by No Name Ninja
住まいと家族をめぐる物語 ―男の家、女の家、性別のない部屋 (集英社新書)抽象的になり過ぎない、実感の持てる日本近代住居史
明治以降の日本の家と住居の歴史を

小津安二郎の「東京物語」や高畑勲の「火垂るの墓」などの映像、

公団住宅の2DK誕生の物語、山本理顕の集合住宅など

多彩な資料、実例を紐解きながら

抽象的になり過ぎずに、実感をもって描いてみせる。

また、西川は伝統的な日本の家を「いろり端のある家」と「茶の間のある家」の二重構造と捉え、戦後の家を「リビングのある家」と「ワンルーム」の二重構造と捉える。

サブタイトルだけ見ると、戦後日本の家の在り様は「男の家」から「女の家」へ、そして「性別のない「部屋」」へと変遷したのだ・・・と言っているようにも受け取れるが、ことの実際はもっと複雑で多様な様相を呈していることを分かった上での、シンプルで明快な語り口が、説得力を持っていた。

もともと大学の講義を本にまとめるというコンセプトがあり、講義一回分を一章として、全14章からなる章立ては、新書の一章としてはかなり短いので、テンポよく読み進めることができて、気持ちよく読み進めることができた。

論理構築、文体の平易さ、本作りのコンセプトなど、とてもバランスのとれた、レベルの高い本だと思います。




PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
Copyright ©  有限会社ビジュアルメイン All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]